まずは無料登録!
会員登録をして、お弁当づくりの仲間を増やしましょう♡
お弁当を探そう♪
おかずを探そう♪
彩り のおかず検索結果 (13件)
鍋一つでおかず3品(その2)
by lunadropさん
酸味、甘み、ハーブ塩と味付けを変えた彩り野菜。 野菜のほか、茹でた海鮮や肉にも応用できます。
材料: 黄色人参または人参(約1本分) ピーラースライス人参(約1本分) ピーラースライスのあまり人参(適量) レモンスライス(1〜2枚) 蜂蜜または粗糖・砂糖(適量) 芽キャベツ(6個) ハーブ塩(お好みで) お好みのドレッシング(適量)
ミートソースのタコライス風ランチ
by みおみおさん
お皿に盛ってランチにしましたが、お弁当箱に詰めてお弁当にしても彩りもバッチリです。 アレルギーフリーで子供にも安心。 ヴィーガンシュレッドが塩気が強くなく、まろやかな味になっておいしいです。
材料: 豚ひき肉(200g) 玉ねぎ(1個) にんじん(1本) ケチャップ(適量) ソース(適量) ご飯(3杯分) レタス(3枚) 私のヴィーガンシュレッド(50g)
野菜のミニカップチーズ焼き
by egaさん
色んな色を重ねるのが一応ポイントです(笑)小さいのでお弁当のプチ彩りオカズに(笑)人参は型抜きしやすいですが、芋は割れやすいです(笑)でも割れてもそのまま重ねれば大丈夫(笑)なるべく野菜も型抜きも大きい方がやりやすいです。😅
材料: 人参(適量) さつまいも(適量) 紫芋(適量) ハム(適量) とろけるチーズ細切り(適量)
スナップえんどう 菜花 ブロッコリー スティックセニョール 花人参 フラッグピック🚩
おかずではないですが…💦 栄養のためにも彩りのためにも欠かすことができないお野菜は、時間短縮できるように浅めに下茹でしておきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 勝手に私のお弁当のトレードマークとにしている花人参も、硬めに茹でておくと味付けをするだけで詰められます(๑>◡<๑) 食べ物ではありませんが💦 ピックも、折り紙と爪楊枝で手作りしておくとお弁当のオリジナリティがグッとUPすると思います⤴️
材料: スナップえんどう(一袋) 菜花(一袋) ブロッコリースティックセニョール(一袋) 人参(一本)
もっちもちもち薔薇団子
by みずかさん
朝お弁当作りの時に、彩りが足りなかったり、ちょっとしたすき間ができちゃった時に重宝します! ★片栗粉とマヨネーズの分量は目安です。 かぼちゃ(紫芋)の大きさによって調整してくださいね。 ★片栗粉は多すぎると冷えた時に固くなったり、粉っぽくなります。 ★マヨネーズは、味付けというよりも、型からはずしやすくするためと、水分調整です。 ★水分が少なすぎる場合は、マヨネーズを増やすよりも、牛乳や豆乳を少しずつ入れて、固さを調整してください。 ※使用している型はブログで紹介しています♪
材料: かぼちゃ(1/4個) (または紫芋)((1/2本)) 片栗粉(大1) マヨネーズ(大1)
パン用です☆肉食系まさかのガルバンゾベジタリアンカレー。
by ちょこらはちさん
ガルバンゾを煮ます。 煮えたらカレーと野菜を混ぜてさらに煮込みます。 私はニンニクショウガタマネギをスライスで入れました。上の彩りはパクチー。 できたらゆで卵をほぐし乗せて、好きなオイルとスパイスで出来上がり。 コンビニでスティックパンを買って、オリーブオイルかけてフライパンで焼いたら、香ばしくてとってもカレーに合いました。ちょっと甘めのパンがいいかなと。
材料: ガルバンゾ(適宜) ゆで卵(1個) 好きな野菜(適宜)
ミルフィーユラタトゥイユ
by 72roseさん
野菜パウダー薄くスライスして下さい。 完熟トマトが無い場合はトマト缶で代用して下さい。
材料: ズッキーニ(1本) パプリカ赤(1/2個) パプリカ黄(1/2個) トマト(1個) ガーリックパウダー(少々) オリーブオイル(大さじ2) 塩胡椒(多め)
ラタトゥイユ
by ObentoParkさん
お弁当用なので、汁が出ないように煮詰めてください✨ 冷凍もOKなので沢山作ってストックしておくと、お弁当の彩りに困ったときの救世主になってくれますよ♡ ただし、解凍時に水分が出るので、お弁当に入れるときは水分をしっかり切ってからにしましょう^^
材料: 玉ねぎ(1/2個) ナス(1本) 赤パプリカ(1/2個) 黄パプリカ(1/2個) ピーマン(1個) ズッキーニ(1/2本) にんにく(1片) コンソメ(小さじ1) ローリエ(1枚) オレガノ(1つまみ)
サツマイモの彩りきんぴら
by ObentoParkさん
冷凍OK! 彩りに困ったときに直ぐ使える様に、ストックしておくと便利ですよ^^
材料: サツマイモ(小1本) 人参(5cm程) インゲン(4本) 醤油(大さじ2) 砂糖(大さじ1/2) みりん(大さじ1) 酒(大さじ1) 炒りごま(適量)
たい焼き型の蒸したまご
by なちゃんさん
たくさん作って冷凍できます。 冷凍する場合は1週間を目安に 自然解凍で保冷剤代わりに入れてあげてね♡ 牛乳とチーズ、ハムを入れてオムレツ風にしたり ネギとカニカマで彩りよくしたり そぼろを挟んでミートオムレツにしたり アレンジは無限大です。 ノーマルたい焼きも可愛いし、 何より火を使わないので後片付けが楽チン。 たまご1個で2つできるので節約になるよ。 2人分のお弁当作るのに たまご1個しかない!って時にも。 是非可愛いたい焼きをお弁当に泳がせてね♡
材料: たまご(1個)